スタッフブログ
2011年8月 2日 火曜日
家に帰ってからも
現在暫くの間自宅で保護犬を預かっていますが、その犬の口が臭いので最近犬の歯ブラシをしています。
http://www.youtube.com/watch?v=6XpOIEKNR30
皆さんも歯を大事にして下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=6XpOIEKNR30
皆さんも歯を大事にして下さい。
投稿者 ハヤシ歯科クリニック | 記事URL
2011年7月30日 土曜日
節電対策第2弾
真夏の電力不足が起きないようにささやかながら歯科医院の診療室内の照明をLEDにして省エネ対策のする第2弾です。
診療所に来て頂いた患者様に不快な感じをさせない為にエアコンの温度設定をあまり節電用の28度に設定する事がなかなか難しいので、他で節電対策をしないといけません。
節電対策の第2弾として今回は直管の蛍光灯をLEDに交換する事になりました。
今回は直管40Wの蛍光灯をLEDの24Wに26本交換し、直管20Wの蛍光灯をLEDの12Wに5本交換しました。計算上では(40-24)×26+(20-12)×5=456(W)の節電となるはずですが、本当にそれだけ分電気料金が安くなるか楽しみです。
直管LEDは日本国内の景気回復の為に出来たら日本製でと思ったのですが、予算の都合上残念ながら今回は韓国製です。
ここ最近の1週間程は余り暑くありませんが、それでも私は一番暑い時間帯に外に出てエアコンの室外機に水をかけて冷やしています。


診療所に来て頂いた患者様に不快な感じをさせない為にエアコンの温度設定をあまり節電用の28度に設定する事がなかなか難しいので、他で節電対策をしないといけません。
節電対策の第2弾として今回は直管の蛍光灯をLEDに交換する事になりました。
今回は直管40Wの蛍光灯をLEDの24Wに26本交換し、直管20Wの蛍光灯をLEDの12Wに5本交換しました。計算上では(40-24)×26+(20-12)×5=456(W)の節電となるはずですが、本当にそれだけ分電気料金が安くなるか楽しみです。
直管LEDは日本国内の景気回復の為に出来たら日本製でと思ったのですが、予算の都合上残念ながら今回は韓国製です。
ここ最近の1週間程は余り暑くありませんが、それでも私は一番暑い時間帯に外に出てエアコンの室外機に水をかけて冷やしています。


投稿者 ハヤシ歯科クリニック | 記事URL
2011年7月10日 日曜日
大きなクレート
わけあって1歳のゴールデンレトリバーを夏の暑い間預かる事になりました。
その為大きなクレート(犬が安心して休める場所としてしつける物)を組み立てました。
人間が入っても大丈夫です。
最近の犬は長生きするので年取ってから歯周病(歯槽膿漏)になり歯が抜ける事が良くあるそうです。
人も犬も歯ブラシは大切です。
残念ながら犬には入れ歯は入れられません。
その為大きなクレート(犬が安心して休める場所としてしつける物)を組み立てました。
人間が入っても大丈夫です。
最近の犬は長生きするので年取ってから歯周病(歯槽膿漏)になり歯が抜ける事が良くあるそうです。
人も犬も歯ブラシは大切です。
残念ながら犬には入れ歯は入れられません。
投稿者 ハヤシ歯科クリニック | 記事URL
2011年4月16日 土曜日
取り扱い説明書はしっかり読みましょう
4月11日にその日初めてアルコールランプのキャップを外して直ぐに火を点けようとしたら、そんなに大きな音ではなかったのですが"ボッ"っと音がして何かが起こりました。
火を点けた本人は何があったか全く分かっていませんでしたが、すぐ横にいた私は何かが真上に飛んだ事だけ理解できました。ただ飛んだ物が何だったか分からない上に、それが落ちてきた気配がしなかったのも心配でした。
わたしは床の周りを何か落ちていないかと探していましたが、他の従業員が上を指さして"燃えています"といったので上を見てみると何と照明器具の上にアルコールランプの芯が燃えたまま乗っかっていました。
私は直ぐその芯を払って床に落として水を浸したペーパータオルで覆って無事消火は出来ました。
その時の焦げた天井の壁紙です。
アルコールランプの芯で熱せられた蛍光灯です。
そのアルコールランプは使用出来なくなったので、新たに注文してそれが届いた際さっそく取り扱い説明書をしっかりと読みました。
アルコールランプの使い方は小学校の理科の実験で先生に教えて頂いた事を遵守していたつもりですが、随分と使用方法が間違っていたようです。
皆さんも取り扱い説明書は良く読み正しく使いましょう。
この度の事故について現場の確認にきた保険の鑑定員の方が1年に2回ほどアルコールランプの芯が飛ぶ事件があると言っていました。
火を点けた本人は何があったか全く分かっていませんでしたが、すぐ横にいた私は何かが真上に飛んだ事だけ理解できました。ただ飛んだ物が何だったか分からない上に、それが落ちてきた気配がしなかったのも心配でした。
わたしは床の周りを何か落ちていないかと探していましたが、他の従業員が上を指さして"燃えています"といったので上を見てみると何と照明器具の上にアルコールランプの芯が燃えたまま乗っかっていました。
私は直ぐその芯を払って床に落として水を浸したペーパータオルで覆って無事消火は出来ました。
その時の焦げた天井の壁紙です。
アルコールランプの芯で熱せられた蛍光灯です。
そのアルコールランプは使用出来なくなったので、新たに注文してそれが届いた際さっそく取り扱い説明書をしっかりと読みました。
アルコールランプの使い方は小学校の理科の実験で先生に教えて頂いた事を遵守していたつもりですが、随分と使用方法が間違っていたようです。
皆さんも取り扱い説明書は良く読み正しく使いましょう。
この度の事故について現場の確認にきた保険の鑑定員の方が1年に2回ほどアルコールランプの芯が飛ぶ事件があると言っていました。
投稿者 ハヤシ歯科クリニック | 記事URL
2011年4月10日 日曜日
明治探検隊6 スフィンクスコード3
今年も私の日頃の運動不足の解消にとても役に立つ"明治探検隊6・スフィンクスコード3"に行ってきました。
今年トライしたのはコードⅢという難易度の高いものです。
例年とは傾向が変わっていたのでなかなかクリアできず3日かかりました。
犬がいる時は留守番をさせるのが可哀そうなのでいつも短時間の滞在でしたが、今年は気兼ねせず
長時間滞在できると思っていたのに結局体力が続かず毎回早々に引き揚げることになり、なんとクリアするのに3日もかかってしまいました。
1日目
ざっと問題を見たらすごく簡単そうなのであまり読まずにすぐに思い当たる場所こへ行きましたが、『盟約の秘密』( ←ヒント)は見つかりませんでした。
2日目
娘も連れて行ったら娘によく問題を読むように言われてなんとか全ての『盟約の秘密』をみつけることができました。
また『盟約の秘密』と『盟約のルーレット』の関係らしきものに気がつきました。
(ネタバレはNGなのでヒントは詳しくは書けませんが、導きだされて行った場所の付近に、ある共通な物 があるのでそれを見つけてください)
3日目やっと『盟約の証』を見つけました。
思い切りぼかしてあります。
結果は
やっと正解でした、これで次回のステージに進む事が出来ます。
思ったより早くクリアできたので鉄道寮新橋工場の2時からの建物ガイドに参加してきました。
ガイドの方の説明がすごく上手で楽しむことができました。
これは発電機です。
明治時代に日本に導入した際6周波数をどちらかに統一していれば今回のような東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)の際中部電力とか関西電力から東北電力とか東京電力に変換器を使わずに送電出来たのに・・・。
今回の東電の原発事故と同じで時の明治政府は近代化のみを追い求め、次世代の事は考えずに結果だけを焦るあまり一つの国で周波数が場所によって違うというような馬鹿げた事が起こってしまいました。
今年トライしたのはコードⅢという難易度の高いものです。
例年とは傾向が変わっていたのでなかなかクリアできず3日かかりました。
犬がいる時は留守番をさせるのが可哀そうなのでいつも短時間の滞在でしたが、今年は気兼ねせず
長時間滞在できると思っていたのに結局体力が続かず毎回早々に引き揚げることになり、なんとクリアするのに3日もかかってしまいました。
1日目
ざっと問題を見たらすごく簡単そうなのであまり読まずにすぐに思い当たる場所こへ行きましたが、『盟約の秘密』( ←ヒント)は見つかりませんでした。
2日目
娘も連れて行ったら娘によく問題を読むように言われてなんとか全ての『盟約の秘密』をみつけることができました。
また『盟約の秘密』と『盟約のルーレット』の関係らしきものに気がつきました。
(ネタバレはNGなのでヒントは詳しくは書けませんが、導きだされて行った場所の付近に、ある共通な物 があるのでそれを見つけてください)
3日目やっと『盟約の証』を見つけました。
思い切りぼかしてあります。
結果は
やっと正解でした、これで次回のステージに進む事が出来ます。
思ったより早くクリアできたので鉄道寮新橋工場の2時からの建物ガイドに参加してきました。
ガイドの方の説明がすごく上手で楽しむことができました。
これは発電機です。
明治時代に日本に導入した際6周波数をどちらかに統一していれば今回のような東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)の際中部電力とか関西電力から東北電力とか東京電力に変換器を使わずに送電出来たのに・・・。
今回の東電の原発事故と同じで時の明治政府は近代化のみを追い求め、次世代の事は考えずに結果だけを焦るあまり一つの国で周波数が場所によって違うというような馬鹿げた事が起こってしまいました。
投稿者 ハヤシ歯科クリニック | 記事URL
2011年4月 3日 日曜日
東日本大震災のボランティアの協力 元気で 行ってらっしゃい
2日の21時に私の同業者組合の第一陣5名が被災地にむけて出発しました。
同業者より寄付された物資を2台の車に詰めれるだけ詰め込んでの出発です。
目的地は岩手県の北上市?。
?マークがついているのは、最初は宮城県の予定でしたがギリギリまで現地の同業者の組合と連絡が取れず、急遽連絡が取れた岩手県に変更になったからです。
6泊7日の予定で向かいました。
2週間程前に組合からボランティアを募った際11名が集まりました。
私たちの仕事は一日休めばその分収入が減ります。
7日間の減収をものともせずボランティアに名乗りを上げた同業者たちに頭のさがる思いでいっぱいです。
私は第二陣で出発予定ですが、申し訳ない事に3泊4日の参加が精一杯です。
せめて物資で貢献したいと思い被災地に必要そうな物を一行に預けました。
どうかこの物資が被災地の皆さんのお役に立てますように。
そして私の同業者たちが無事被災地に着き、皆さんの復興のお役に立てますように。
心から願っています。
投稿者 ハヤシ歯科クリニック | 記事URL